東大卒プロ講師限定の家庭教師派遣
エクスクルーシブ・アカデミアexclusive-academia
E-mail:info@exclusive-academia.com


東京大学過去問1995年(5) 解答


[全訳]
 曖昧表現とは、紛らわしく言葉を使用することである。多くは誰かを騙す意図で使用されるが、時に使用者自身がその表現に欺かれてしまうことすらある。明晰な論理とは語が一貫して同じ意味で使用されることが前提である。にもかかわらず、語が2つ以上の意味で使用される時に曖昧表現は生じる。
 「幸せは人生のend(目的)である。
 人生のend(終わり)は死である。
 従って幸せは死である」
 「たとえパン半分でもnothing(何もない)よりは良い。【half a loaf>nothing】
 健康より良いものはnothing(何もない)。【nothing>good health】
 従ってパン半分は健康より良い【half a loaf>good health】
 曖昧表現が誤解を招くのは、ある概念において真であるものを、たまたま同じ名を持つ別の概念へと移し替えるよう仕向けるからである。論理とは概念間の関係を扱うものであるが、概念自体が変化してしまうならば、用をなさない。
 「象はイギリスには生息していない(not found)。だからもし持っているのなら、失くしてはいけない。失くしたら二度と見つからない(never found)だろうから」
 (ここでは『found』という言葉が2つの異なる概念を表している)
 多くの曖昧表現は容易く見抜くことができる。しかし、見抜くことのできない場合の方が多い。占い師は曖昧表現の専門家である。占いが外れた時に言い訳が立たねばならないからである。もしも曖昧表現が使えなければ、政治も全く違ったものになるだろう。ビジネス上の文書のやり取りも同様である。
 「あなたの手紙には相応な注意を払いますので、ご安心ください」
 (この時、その手紙はゴミ箱に向かって、空中にゆるやかな曲線を描いているのだ)【その手紙はすぐ捨てるのが相応であるから】
 「スミスさんが自分のために働いてくれたら本当に幸運だ」【スミスさんが有能である場合】
 「スミスさんを働かせることが出来たらラッキーだ」【スミスさんが怠け者】
 ダジャレや漫談においても、曖昧表現は欠かすことができない。
 「うちの犬には鼻がないんだよ」
 「どうやってにおいを嗅ぐの?(どんなにおいがするの?)」
 「とても臭いんだ」
 選挙委員会と面接した立候補者に与えられるアドバイスと言えば、「迷ったら曖昧表現を使え」というものである。当然のことであるが、あらゆる人を、あらゆる場合において喜ばせることなどは出来ない。しかしほとんどの人を、ほとんどの場合においてごまかすことはそれなりに可能なのである。候補者は死刑賛成派に対して、殺人犯には「現実的な」刑罰を求めるといい、死刑反対派に対しては、「人道的な考慮」を求めると請け合う。しかし現実的な軽い刑、あるいは人道的な死刑に賛成していると言えなくもないのだ。
 曖昧表現は国際的な不和のヒビ割れに付ける、特別に強力な接着剤でもある。合意のできない対立も、曖昧表現にかかれば、当たり障りなく痕跡も残らない仕上がりにまとめることができる。多くの「徹底的で腹を割った」議論は共同協定という形でつつがなく終了するが、そこに使われる語は調印した両国にとって全く違った意味になるよう、慎重に選ばれている。
 曖昧用法に使用される語彙は、英国議会の傍聴席でも学ぶことができるかもしれない。もしもあなたが国会に議席を持っているなら、曖昧用法についてそれ以上学ぶ必要はないだろうが。


[単語・熟語 level A]


[単語・熟語 level B]


[解答]
(1) イ
(2) (a) ア
 (b) エ
(3) Nothing
(4) ウ、オ
(5) 話し手:その鼻のない犬はどうやってにおいを嗅ぐんだい?
 聞き手:その犬はどんなにおいがするんだい?
(6) ア
(7) 死刑反対派に対しては
(8) イ
(9) ア


[解説]
*解答をE-mailで送って頂ければ採点して返信します。E-mail:info@exclusive-academia.com

問題表示

総合問題一覧へ戻る

exclusive-academia topへ戻る





プライバシーポリシー © 2008.エクスクルーシブ・アカデミア〜exclusive-academia〜 All rights reserved.